Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
19日(日) 15:00のバリアフリー上映の際、
是枝監督さんがティーチ・インをしてくださることになりました。
混雑が予想されますので、出来れば30分前までに会場へお越しください。
★第9回 ハートフルシネマ 「オカンの嫁入り」 ★
日本語字幕・副音声つき上映
当たり前だと思っている日常は、すぐ先でなくなってしまうかもしれない・・・
母と娘 大切な人だからぶつかり合って 分かり合って生きていく
「月ちゃーん おみやげ」 ある日の深夜 オカンが酔っ払って若い金髪の男を
連れて帰ってくる。 「おかあさん この人と結婚することにしたから」と・・・
宮崎あおい 大竹しのぶ 初共演の話題作です。
・2011年7月9日(土) 13:30 16:30
・ハートピア京都
(烏丸丸太町下る東側) 地下鉄丸太町 5番出口スグ
市バス烏丸丸太町 スグ
・入場料 500円 (当日一般は800円になります)
★最寄り駅から会場まで手引きいたします。
申込み・問合せ 京都リップル TEL. 075−464−0565
FAX. 075−464−5119
「その街のこども」
制作:NHKプラネット近畿 配給:トランスフォーマー
DVD発売されました。
字幕・副音声を京都リップルで制作しています。
レンタル版もバリアフリー仕様になっています。
是非一度ご覧ください。
日本語字幕・副音声付上映 ご案内
★「奇跡」★
公式HP http://kiseki.gaga.ne.jp/
6月19日(日) 15:00
京都シネマ 四条烏丸南西 COCON烏丸3階
(地下鉄四条駅・阪急烏丸駅下車 スグ)
TEL 075−353−4723
FAX 075−344−2212
「誰も知らない」「歩いても歩いても」の是枝監督の最新作
映画初主演 「まえだまえだ」の前田兄弟が絶妙 脇を固める豪華出演者
出演 :前田航基 前田旺志郎 オダギリジョー 夏川結衣 阿部寛
長澤まさみ 原田芳雄 大塚寧々 樹木希林 橋爪功 ほか
監督・脚本・編集 是枝裕和
九州新幹線の一番列車がすれ違うとき 奇跡が起きる
そんな噂がすべての始まりだった
是枝監督が再び家族を捉える
この星で共に生きるすべての人に温かな希望を手渡すために〜
もより駅から会場まで手引きいたします。
申込み・問合せ 京都リップル TEL. 075−464−0565
FAX. 075−464−5119
映画館で上映される音声解説・日本語字幕付き映画
『幸せの太鼓を響かせて』
全国の上映館で「バリアフリー上映」決定!
【作品紹介】
知的障がいのある人たちがプロの和太鼓集団になった
ハンデを乗り越え、全国2位に輝いた「瑞宝太鼓」の感動ドキュメンタリー
マイノリティ、差別・偏見、母と息子、家族の絆、人間の可能性、音楽の力……
様々なテーマを考えさせる感動ドキュメンタリーの秀作をバリアフリーで。
とき:5月28日(土)
午前/開場午前10時00分
上映午前11時20分
入場料:障害者割引1000円
ガイド 1000円
一般 1800円
場所:梅田ガーデンシネマ
【JR大阪駅】
中央北口より徒歩15分
【阪急梅田駅】
茶屋町口より徒歩15分
【地下鉄御堂筋線梅田駅】
5番出口より 徒歩15分
お問い合わせ電話番号 06(6440)5977
製作総指揮:細川佳代子
監督:小栗謙一 音楽:時勝矢一路 語り:萩原聖人
出演:瑞宝太鼓を中心にコロニー雲仙の人々/時勝矢一路
http://inclusion-movie.com/
バリアフリー上映協力団体
音声ガイド協力:バリアフリー映画鑑賞推進団体シティ・ライツ
字幕製作協力:京都リップル
上京区主催の日本語字幕・副音声つき上映会のお知らせです。
入場無料、申込み不要です。
以前バリアフリー上映をしていますが、まだご覧になっていない方は
どうぞお誘いあわせてお出かけください。
なお 18:30の回 上映前に 京都リップル代表の深田麗美が
10分ほどのミニ講演をさせていただきます。
☆★
日本語字幕・副音声つき 「おとうと」
家族という厄介な でも切っても切れない絆の物語
出演 吉永小百合 笑福亭鶴瓶 蒼井優 加瀬亮 ほか
監督 山田洋次
5月19日(木) 14:30 18:30 2回上映
同志社大学 寒梅館 (烏丸今出川上がる西側)
地下鉄今出川駅 2番出口から北へ2分
市バス 烏丸今出川 北へスグ
上京区主催の「映画のつどい」で 入場は無料
申込み 不要
問合せ 上京区まちづくり推進課 TEL/075−441−5040
FAX/075−441−2895
京都リップル TEL/075−464−0565
FAX/075−464−5119
アクションスターのジェット・リーが、アクションを封印して自閉症の息子を持つ父親の親子愛を演じる中国映画 「海洋天堂」 が、今夏より全国順次公開されます。
京都府内では、京都シネマでの上映が予定されています。(公開時期は未定)
「海洋天堂」 公式サイト
http://kaiyoutendo.com/
「海洋天堂」 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=KvHtB6VeW84
-----------------------------------------------------------
● 震災被災発達障害者支援 「チャリティーペアチケット」 について
映画「海洋天堂」では、前売券の一つとして、全国上映館共通の「チャリティーペアチケット」(2枚組2800円)を発売中です。
この「チャリティーペアチケット」1組につき100円を、日本発達障害ネットワーク(JDDネット)を通じて、東日本大震災の被災地で困っている自閉症児や発達障害を持つ人とその家族のために寄付するそうです。
このチャリティーチケットは、現在は東京のシネスイッチ銀座(今夏公開予定)で発売中ですが、今後は全国各地の上映予定館でも発売される予定です。
また、「チケットぴあ」、「ちけっとぽーと」でも購入できるそうです。
「チャリティーペアチケット」についての詳細は、以下のURLをご覧ください。
「海洋天堂」 公式サイト内のページ
http://kaiyoutendo.com/campaign.html
ライオンズクラブ主催の日本語字幕・副音声つき上映会のお知らせです。
入場無料、事前申込みが必要です。
どうぞ お誘いあわせてお越しください。
☆★
・4月2日(土) 13:30
・ハートピア京都(烏丸丸太町下る東側)
地下鉄 丸太町駅下車 5番出口スグ上
市バス 烏丸丸太町スグ
・入場無料
・申込み
京都リップル TEL. 075−464−0565
FAX. 075−464−5119
お名前 電話(FAX)番号 人数をご連絡ください。
先着順に受け付けます。満席になり次第締切
もより駅から会場まで手引きいたします。
・主催 京都ロイヤルライオンズクラブ
レイルウェイズ 〜49歳で電車の運転士になった男の物語
出演 :中井貴一 高島礼子 本仮屋ユイカ 三浦貴大 奈良岡朋子ほか
「大人が夢見てもいいんですね・・」
一流企業に勤める49歳
昇進も決まり会社での立場は確立、しかし家庭を顧みない男が主人公の物語。
上り調子で来たこれまでの人生、仕事に追われ走り続けてきた日々。
気がつくと息切れした自分がいる。そして決意する。
子供の頃、母親に語った自分の夢「バタデン」の運転士になることを。
島根を舞台に、そこに暮らす人々の温かさ、再び繋がる家族の絆が描かれています。
出雲の大自然を走るバタデンと美しい田園風景が、我々が忘れかけている
日本の原風景を思い起こさせてくれます。
大人になってもいつからでも 人は前に進むことができる。
心に響く感動作。
☆★
皆様のご来場をお待ちしています。
念願だった「字幕付きプラネタリウム」が実現します!
3月6日(日) 11:00
3月13日(日) 11:00
京都市青少年科学センター 伏見区深草 地下鉄竹田駅東口より徒歩10分
京阪 藤森駅より 徒歩2分
TEL 075-642-1601
FAX 075−642−1605
障害者手帳お持ちの方は入場無料です。
小中学校の授業で行くことはあっても、聞こえない子供たちは
ただ星空を見ているだけに終わっていました。
全国でも珍しい画期的な試みだと思います。
たくさん聞こえない人たちが集まってくだされば、今後も字幕付きプラネ
続けていただけると思います。
どうぞお誘いあわせてお出かけください。
京都シネマ 日本語字幕・副音声付上映 ご案内
「信さん 炭鉱町のセレナーデ」
公式HP
http://shinsan-movies.com/
2月26日(土) 12:45
京都シネマ 四条烏丸南西 COCON烏丸3階
(地下鉄四条駅・阪急烏丸駅下車 スグ)
TEL 075−353−4723
FAX 075−344−2212
出演 :小雪 大竹しのぶ 岸部一徳 中尾ミエほか
空も海も人間も すべてが青かった
忘れていた何かを思い出す 胸が熱くなる世界がそこにある・・・
炭坑によって支えられ、男も女も子供たちも貧しくとも明るく肩を寄せ合って暮らす町。
ある日、悪ガキたちに囲まれた守の前に一人の少年が現れ、
あざやかに相手を打ち負かし守を救ってくれる。
町では知らぬものはいない札付きの少年・信さん。
親を早くに亡くし、親戚にひきとられていた信さんは、いつも疎まれ
厄介者のような扱いを受けていた。
誰も自分のことなどわかってくれない、そう思ってきた信さんにとって
息子を守ってくれたこの事件を期にやさしく接してくれる美智代は特別な存在になる。
それは母親への愛のようであり、淡い恋心のようであり・・・
けれど、信さんにもこの炭坑町にも、受け止め乗り越えなければいけない
厳しい現実がすぐそばまで忍び寄っていた。
温かくてステキな映画です。
是非 いらしてください。
★もより駅から会場まで手引きいたします。
京都リップルへお申込みください。
TEL 075−464ー0565
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
- LightBoard -