[戻る]
過去ログ [ 0001 ]
過去ログ:   ワード検索: 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
神戸学生手話サークル"それいゆ”からのお知らせ♪ 投稿者:ちゅんこ 投稿日:2004/10/02(Sat) 09:15 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/5246 No.41

おはようございます&こんにちは☆
宣伝担当のちゅんこです!

私はもう9月24日(金)から大学が始まったんです。
なおかつ、夏休み気分がまだ抜けないうえ、又明日は、10月1日(金)は園田学園女子大学の創立記念日でお休みなんです。
それに続き、土日も休みなので、3連休になり、又々の休みボケが戻りそうです(苦笑)はぁ〜...m(・。・)m

そう言いながらでも、次回のそれいゆ例会の案内を掲示したいと思います♪

☆日にち:10月8日(金)

☆時 間:18:30〜21:00
     (例会後は、サブウェイという店で交流会)

☆場 所:神戸市青少年会館6階 サークル室4

☆参加費:一人100円
     (5回毎に参加費を無料!)

☆例会内容:☆エセ学祭☆
一般の大学より一足早く、学祭を味わってしまおうという企画です。密かにそれいゆスタッフによる学祭チックなパフォーマンスがあるかもしれないですよv^^v

※ご不明があれば、URLを載せているので、アクセスしてみて下さい。なおかつ、ご不明があれば、掲示板を設置しているので、跡を残して行って下さい。お返事致します☆

みなさんの参加を心からお待ちしております!
                  スタッフ一同

フォーラムのお知らせ 投稿者:三井貴浩 投稿日:2004/09/25(Sat) 22:35 No.40

「立命館大学バリアフリーを考える フォーラム2004」

 私たちは、産業社会学部の自主ゼミ「立命館大学障害学生の公的保障を考える会」(略して「考える会」)です。「障害学生支援センター」の設立を目指し、講義保障など大学生活における障害学生の声を集約し、大学側へアプローチする活動をしています。
 今回は、学内はもちろん、学外のみなさんにもバリアフリーについて考えてもらいたいと思い、フォーラムを開催いたします。みなさんお気軽にご参加ください。

             
開催日:10月23日(土)
場 所:立命館大学衣笠キャンパス
    以学館1号ホール


【時間】13時〜16時30分

【講演者】
・渡邊 健二 氏(龍谷大学短期大学部他非常勤講師)
・深田 麗美 氏(京都リップル代表)
・さぽーと・net(産業社会学部障害学生支援に関する学生団体)
・田中 芳則 氏
(広島大学 障害学生支援のためのボランティア活動室職員)


☆ 何か質問等ありましたら、下記まで連絡してください。
 lt025026@lt.ritsumei.ac.jp(「考える会」代表:徳原)




映画“クイール”上映会 投稿者:doremi 投稿日:2004/09/07(Tue) 21:14 No.39

こんばんは。

映画 “クイール”上映会のお知らせです。
上映会は 9月25日(土)の13:30〜 
長岡京市立中央公民館 3階 市民ホール であります。
この映画は日本語字幕・副音声付きです。
ちなみに字幕は私達リップルのメンバーで作っています。

以下 お知らせです。
ぜひいろいろな方に見にきていただきたいので、転送やお知らせをお願いします!!

           京都リップル代表 深田 麗美


映画 “クイール” 上映会  *入場無料

☆日本語字幕・副音声付きです

日時:平成16年 9月25日(土)
    13:00開場 13:30開会
場所:長岡京市立中央公民館 3階 市民ホール
      (阪急 長岡天神駅から西へ徒歩5分)

 お腹に模様のある、可愛いラブラドールリトリバー犬の一生を描いた映画です。
 クイールの愛らしさと健気さが涙を誘います。
 たくさんの愛に包まれた1匹の盲導犬の感動の物語をお楽しみ下さい。

◆保育ルーム(乳幼児対象)あります。(無料)
保育を希望される方は9月22日(水)までに生涯学習課へお申し込みください

◆副音声を希望される方は9月17日(金)までに生涯学習課へお申し込みください

長岡京市生涯学習課 TEL 075−955−9534
          FAX 075−951−8400

主催 長岡京市人権啓発推進協議会
   長岡京市北開田同和問題研究会
後援 長岡京市・長岡京市教育委員会

神戸学生手話サークル それいゆ 例会 投稿者:doremi 投稿日:2004/09/07(Tue) 00:12 No.38

こんばんは。
神戸学生手話サークル それいゆ の方から例会について
メールがありました。
時間が合う方・興味がある方、ぜひ参加してくださいね。

以下、転送です。

<日にち>
9月10日(金)
<時 間>
18:30〜21:00
<場 所>
神戸市青少年会館−和室(6F)※5Fは、各サークル団体の案内板・会館の受付。
<例会内容>
手話で恐〜い雰囲気を出す企画です!
<参加費>
¥100(5回毎に参加費を無料)
<不明な点について>http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/5246にアクセスしたのち、最寄り駅図・掲示板・それいゆQ&A・質問等のリンクがありますので、ご利用下さい☆スタッフ一同、みなさんの参加をお待ちしております♪

「アイ・ラヴ・ピース」副音声・日本語字幕付き上映会 投稿者:doremi 投稿日:2004/08/31(Tue) 14:05 No.37

こんにちは。
日本語字幕付き・副音声付き映画についてお知らせします。

9月4日(土)の@2:00PM、A6:30PMに
「アイ・ラヴ・ピース」という映画の上映があります。
*この映画は副音声付き・日本語字幕付きです!!

この映画は聴覚障害のある主人公(忍足 亜希子さん役)が
義足士としてアフガニスタンへ向かい、アフガニスタンの人のために義足を作るという話です。
戦争の悲惨さ・平和への願いがこめられた映画です。

ぜひいろんな方に見にきていただきたいです☆

映画『アイ・ラヴ・ピース』
 〜〜私の国は、私が生まれる前からずっと戦争をしていました。だから平和がどういうものなのかよく分かりません。ただ、地雷の恐怖から解放され、どこでも自由に歩けることが平和なら、私は平和を愛します。〜〜

主催:全国福祉保育労組京都ライトハウス分会

日時:9月4日(土) @2:00PM A6:30PM (上映時間)

場所:京都ライトハウス 4階ホール(千本北大路南西にあります)

参加費:500円
◆お問い合わせ:京都府視覚障害者協会
        Tel 075−462−2414
 

以上お知らせでした。

            京都リップル代表 深田 麗美

ご協力ありがとうございました 投稿者:永井 投稿日:2004/08/26(Thu) 07:20 No.36

32で通訳募集をしました。いろいろとご協力いただいて、おかげさまで、延べにして手話通訳者76名、ノートテイカー41名が集まってくださいました。本日無事スクーリング終わります。いろいろとありがとうございました。〜とりあえずお礼と報告まで。

リップル展望 投稿者:doremi 投稿日:2004/08/01(Sun) 01:07 No.35

昨日の懇談会でリップルの展望(方向性)がはっきりしてきました。障害学生支援について、まだまだやらなければならないことはたくさんあります。
活動報告に書かれているように啓発や広報の
活動は今までもしてきましたが、昨日話に出てきたようにこれからリップルとしてさらに啓発や広報活動に力を入れ、またサポート学生とサポートを求めている人のコーディネート、いろんな大学のサポート学生同士・障害学生同士を繋いで、より有効なサポート体制を整えていきたいです。
遠くけわしい道かもしれませんが、何とか頑張ってやっていきたいので、このHPに来ている皆さんの力をぜひ貸していただきたいです。
もちろん各大学のサークルまたは団体に所属しながらの活動でいいので、リップルの会員になって協力してもいいと思う方は doremi まで連絡下さい。

また夏休みの終わりごろに、みんなで集まる機会を設けたいと思っています。
よろしくお願いします!!

Re:[32] 手話通訳及びノートテイク探してます 投稿者:doremi 投稿日:2004/07/29(Thu) 12:33 No.34

こんにちは。
今の状況について書き込みます。
広島の聴覚障害のある方が京都でのスクーリングのため、ノートテイクを探しているので、ぜひ協力していただけないかというメールをリップルとして関わった人、また個人的な知り合いにも送ったところ、何人かノートテイクに協力していただける方が見つかりました。

17,18日に引き続き8月の終わりまでスクーリングがあるので、協力していただける方を探しています。

ご協力いただける方は私(doremi) に連絡してください。
よろしくお願いします。




懇談会会場へのアクセスについて 投稿者:トシ 投稿日:2004/07/19(Mon) 14:24 No.33

立命館大学衣笠キャンパスへのアクセス方法は、こちらをご参照ください。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/profile/access/kinu.html

手話通訳及びノートテイク探してます 投稿者:永井 投稿日:2004/07/12(Mon) 07:53 No.32

すみません。ここに書き込ませていただきます。
 調理専門学校の通信教育を受けている広島のろう女性がスクーリングを受けるために7〜8月に京都へ来ます。学校側は通訳保障について何もする気はないとのこと。聴言センターからも断わられたとのことで、個人的に通訳を探しています。(僕も間接的に頼まれたので,その方を直接は知りません)
 7月17日から8月26日まで1ヶ月以上で、決定的に通訳が足りません。少しでも手伝える方,是非ご連絡ください。(手話通訳でもノートテイクでも) 特に7月17,18日が迫っているのに、まだ一人しか見つからなくてあせっています。どうかご協力を。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |

- LightBoard -