[戻る]
過去ログ [ 0001 ]
過去ログ:   ワード検索: 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
たすけてください!ご協力お願いします。 投稿者:アバウトOB&元チークル代表 投稿日:2005/09/24(Sat) 13:54 No.83

聴覚障害者に配慮のある「特別養護老人ホーム」のためにご協力をお願いします!


アグネス・チャンのチャリティーコンサートに来てください!

  日時:2005/10/1(土) 17:30会場 18:30開演
  会場:尼崎市総合文化センター アルカイックホール
             (阪神尼崎駅から徒歩5分)
  参加協力券:5000円(全席指定)

  お問い合わせ・お申し込みは

   尼崎聴覚障害者センター内 アグネス・チャン阪神実行委員会

    (06)6413−8233 TEL/FAX兼用
      ※ TEL受付 10時〜18時
        FAX   24時間受信


 兵庫県にすむ聴覚障害者たちの「手話によるコミュニケーションで通じ合える仲間同士のふれあいの中で、晩年を過ごしたい」と
いう願いを受け止め、30年前から「老人ホーム建設」を訴え続けてきました。
 いま、その夢が淡路島の洲本市で実現されようとしています。特別養護老人ホーム「淡路ふくろうの郷」です。しかし、入所される方達が安心して暮らせるための設備、備品がまだまだ不足しています。その資金集めのために尼崎市に居住する聴覚障害者の団体
「尼崎ろうあ協会」と、重複聴覚障害者の共同作業所「たつのこ作業所」、そして、尼崎市内の各手話サークルなどが力を合わせて
活動しています。その中の企画の1つとして、今回「アグネス・チャンチャリティートーク&コンサート」をアルカイックホールで
開催します。私たちは耳が聞こえませんが、手話通訳者に聞いたところ、アグネス・チャンは小鳥のさえずりのような魅惑の歌声で
あるとのこと。また、ユニセフ大使として世界各国で活動する中からうまれでる一つ一つの言葉。その歌とトークを披露していただきます。
 開催日まであとわずかです。現在、コンサートを成功させたい!という思いで、チケット販売のために毎日走り回っています。
 聴覚障害者も、聞こえる健聴者も共に楽しめるコンサートです。ぜひ観にきてください!お願いいたします

字幕・副音声付き上映 投稿者:DOREMI 投稿日:2005/09/23(Fri) 23:00 No.82

「8月のクリスマス」 <字幕・副音声付き上映>
 監督:長崎俊一
 主演:山崎まさよし、関めぐみ

 日時:10月6日(木)午後6:30〜
 場所:京都シネマ (四条烏丸下る COCON烏丸3階)

詳細は 京都シネマへ問い合わせ下さい。

京都シネマ…TEL 075−353−4723
      FAX 075−344−2212
*字幕は京都リップルで付けます。

バリアフリー上映会のお知らせ 投稿者:DOREMI 投稿日:2005/08/10(Wed) 19:06 No.81

今週末 大阪ビッグアイ(泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅前)で
副音声 日本語字幕つき バリアフリー上映会があります。

入場無料 事前予約も要りません。


 両日とも 午前11時20分  午後2時20分 の2回上映です  

13日(土) 
   誰も知らない  柳楽優弥 主演 
       2004年度カンヌ映画祭 主演男優賞最年少受賞の話題作です。

14日(日)
   ハリー・ポッター  アズカバンの囚人


映画好きな 見えない方、 聞こえない方にお知らせいただけると嬉しいです。
コピー 転送も歓迎します。

字幕つき、副音声つき映画のお知らせ 投稿者:Yassan 投稿日:2005/08/02(Tue) 13:48 http://www.eonet.ne.jp/~kyoto-v/00_top/leaflet.htm No.80

題名:「父と暮らせば」 井上 ひさし原作  黒木和雄監督
   宮沢りえ、原田芳雄主演
場所: 宇治市文化センター小ホール
日時: 8月6日 12時半開場、13時開演
主催: 宇治市平和都市推進協議会
協力  字幕付けサークル 「トトロ」
     宇治リーディングボランティア(上映の前に朗読会あり)
参加費:無料

関東支部よりお知らせです☆ 投稿者:全日本ろう学生懇談会関東支部 投稿日:2005/07/18(Mon) 10:48 No.79

初めまして☆関東支部よりお知らせがあり、お邪魔させていただきました。
2005年8月31日〜9月2日まで「Deafリーダー合宿」を設けます♪
未来のろう社会を担うろう学生が集いあい、「自分の生き方とは何か」を考えながら、ろう歴史・ろう文化など様々なテーマを儲け、語り合う場にしていきます☆ぜひぜひ、たくさんの参加をお待ちしています!!

詳細は以下のURLに掲載していますので、リンクしてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
URL:http://lightsummer.fc2web.com/Deafleader.html


全日本ろう学生懇談会関東支部 支部長 石渡麻衣
連絡先→je260152-6513@tbn.t-com.ne.jp

寒梅館にて 「火火」上映。 投稿者:DOREMI 投稿日:2005/07/06(Wed) 11:21 No.78

またまたごめんなさい。
下の書き込みで、
「火火」の上映場所を書くのを忘れていました。
申し訳ありません〜〜。

同志社大 寒梅館のハーディーホールで行われます。

お時間ある方、ぜひ見に来て下さいね☆★

第10回大阪ろう者選手権水泳競技大会 開催! 投稿者:実行委員会 投稿日:2005/07/03(Sun) 01:41 No.77

大阪で開催される 第10回大阪ろう者選手権水泳競技大会 について

日時: 2005年8月21日(日) 12時30分〜17時15分
会場: 城星学園サンタマリアスイミングスクール室内25Mプール

競技種目: 少年少女の部,一般(高校生〜39歳以下)の部,40歳以上の部の 3つがあります。

水泳が好きなろう学生・難聴学生の方、気軽に参加いらして下さいね☆
大阪だけでなく近畿や全国各地の聞こえない方も参加可です。(社会人もOK!)
夏の泳ぎを楽しみましょう!!!

一般の部の場合、

50M 自由形 ・ 平泳ぎ ・ 背泳ぎ ・ バタフライ
100M 自由形 ・ 平泳ぎ ・ 背泳ぎ ・ バタフライ
200M 自由形 ・ 個人メドレー

他に無差別レースもあります。

200M 平泳ぎ ・ 背泳ぎ ・ バタフライ
400M 自由形 ・ 個人メドレー

他にオープン競技として、都道府県対抗リレー、ゲーム(宝物探しの予定)もあって楽しめます☆


参加料: 1種目900円 1名3種目以内(リレーを除く)

申込〆切 : 2005年7月22日(金)必着

問い合わせ先 : 大阪聴力障害協会体育部(大阪ろうあ会館3階内)
FAX: 06−6768−3833 Tell: 06−6761−1394
申込用紙が欲しい方は上記の大阪ろうあ会館に直接依頼するか、直接いらして受けとって下さい。

どうぞよろしくお願い致します☆ m(_ _)m

『それいゆ夏合宿in六甲』のお知らせ☆ 投稿者:とろ 投稿日:2005/07/03(Sun) 00:31 No.76

こんにちは!
神戸学生手話サークルそれいゆの宣伝担当のとろです☆

お待たせしました♪
毎年、恒例の”声なし合宿”、『それいゆ夏合宿in六甲』の
お知らせです〜!!(≧∇≦)/

【日時】 2005年8月11日(木)〜13日(土)
【場所】 神戸市立自然の家(六甲施設)
【参加費】 1万円
      (※六甲駅までの交通費・行きのバス代・飲み会代除く)
【集合予定場所】 阪急六甲駅の改札口(出た所) 
         ※午前に集合の予定
【企画内容】 手話への理解を深める勉強会アリ!
       身体を動かす企画アリ!
       野外炊飯アリ!
       ○○○○○アリ!(笑)

最終締切日:2005年7月10日(日)定員30名
申し込み先:leuchtend-1073741824@docomo.ne.jp(とっきー)

※合宿最終日は三宮周辺の居酒屋にて打ち上げ(飲み会)があります!
   18:30〜(17:45 阪急三宮東口集合) 
   予算⇒3000円前後
   これも上記のとっきーのアドレスまで☆

一緒にステキな2泊3日の思い出を作りましょう!
みなさんの参加を心よりお待ちしております!!(^0^)/

                  (※一部、変更の可能性アリ)

御礼 投稿者:DOREMI 投稿日:2005/06/29(Wed) 15:01 No.73

こんにちは。
ハウルの動く城 バリアフリー上映について報告です。

26日の「ハウルの動く城」、午前も午後も会場いっぱいで、
入れなかった人もいたほどの大盛況だったそうです。
私はあいにく今日は 福知山への講演の先約が入っており、行けませんでした・・・。

やはり多くの視覚障害・聴覚障害のある方がバリアフリー上映を望んでいるんだ、と実感しました。

これからますますこのようなバリアフリー上映が増え、障害のある人について理解していただける社会になっていくことを願っています。

いろいろとご協力をありがとうございました。
またこれからもどうぞよろしくお願いします。

訂正 投稿者:DOREMI 投稿日:2005/06/28(Tue) 19:32 No.72

申し訳ありません。
問い合わせ先の 同志社大 学生支援課の電話番号、
間違えました。
075−251−3270 です。

ごめんなさい。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |

- LightBoard -