Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
ちゅんこさん、いつも情報ありがとうございます。
これからも色んな情報をお願いしますね♪
兵庫県手話サークル連絡会(略して、県サ連)からのお知らせ
テーマ『手話の魅力、丹有版』
日時:6月26日(土)当日参加できます
13:30〜16:30(受付13:00〜)
場所:兵庫県篠山市丹南健康福祉センター 2階
〒669−2205
篠山市綱掛301番地
TEL:079−594−1117
FAX:079−590−1118
参加費:300円(県サ連加盟サークル、ろう協会費)
500円(県サ連加盟サークル、ろう協非会費)
【連絡・問い合わせ先】
丹波ろうあ協会 大内和彦 FAX:079−597−2612
三田聴覚障害者協会 嘉田眞典 FAX:079−565−5499
豊岡ろうあ協会 小林 泉 FAX:0796−24−0681
県サ連丹有ブロック 熊谷 勉 FAX:079−597−2730
県サ連丹有ブロック 阿古敏夫 FAX:079−565−5978
箕面難聴者サークル 「木かげ」 です
難聴者や中途失聴者が集い、ホッとできる
憩いの場にしたいと思っています。
日頃、聞こえないから…と
人と話すのをあきらめていませんか?
一緒にいろいろとお話しませんか!ぜひ、ご参加を
<中途失聴者・難聴者の交流会のお知らせ>
日時:6月19日(土)午後2:00〜3:30
場所:障害者福祉センター
「ささゆり園」 会議室3
お問い合わせは・・・
FAX 072−729−3420 橘
TEL 072−728−3463 長谷川
手話の上達の道は色々な方法があるけど、色んな人と会って色んな話を色んな人と手話で話すという方法もあるので、時間のあるかたでもし良かったら、ぜひ一緒に行きましょう♪
私の知り合いで、視覚障害のある方から以下のようなメールが来ました☆
どなたか心当たりあれば、ぜひご協力下さい!!
問い合わせは 深田 までお願いします。(remi@kyoto.zaq.ne.jp)
またリップルの掲示板に書き込んでもらってもいいです。
>今日は、皆さんに情報を提供していただきたいです。
ご協力ください。来年度、関西圏の大学に進学を考えておられる全盲の方がいます。
関西圏の大学の学内環境について、知りたいとのことでした。
また将来は、DJになりたいそうで、放送関係の勉強がしたいとのことです。
それで、大学で放送関係の勉強をされた方がおられましたら、連絡いただけないでしょうか。
勉強や、大学生活のことなど、お話をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
引き続き、深田です。
先程の映画について募集があります。
「アイ・ラヴ・ピース」の映画上映前に視覚障害のある人・聴覚障害のある人各2人(視覚障害のある人2人・聴覚障害のある人1人+深田)が@2:30PM A5:00PM のそれぞれの上映前にバリアフリー上映を推進していくために、全ての映画に副音声や日本語字幕を付けてほしいと訴えるスピーチを京都リップルとしてさせていただくことになりました。
実際に視覚障害のある人・聴覚障害のある人が訴えることに意義があると思うので、上映前にスピーチをしてもいいという方はぜひ 深田 まで連絡いただけないでしょうか。
映画は 6月6日(日) @2:30PM A5:00PM、 ひとまち交流館 京都(河原町通五条下ル) 大会議室ホール(2階)であります。
それでは皆さんからのご連絡、お待ちしています。
よろしくお願いします。
京都リップル代表 深田 麗美
メールアドレス remi@kyoto.zaq.ne.jp
こんにちは。
日本語字幕付き・副音声付き映画についてお知らせします。
6月6日(日)の@2:30PM、A5:00PMに
「アイ・ラヴ・ピース」という映画の上映があります。
*この映画は副音声付き・日本語字幕付きです!!
この映画は聴覚障害のある主人公(忍足 亜希子さん役)が
義足士としてアフガニスタンへ向かい、アフガニスタンの人のために義足を作るという話です。
戦争の悲惨さ・平和への願いがこめられた映画です。
ぜひいろんな方に見にきていただきたいです☆
映画『アイ・ラヴ・ピース』
〜〜私の国は、私が生まれる前からずっと戦争をしていました。だから平和がどういうものなのかよく分かりません。ただ、地雷の恐怖から解放され、どこでも自由に歩けることが平和なら、私は平和を愛します。〜〜
主催:京都YMCA国際協力チャリティー映画会
★この映画会の収益金はYMCAを通じて、世界の難民救済、自立支援、災害被災救援や国際理解をすすめるプログラムに用いられます。
日時:6月6日(日) @2:30PM A5:00PM (上映時間)
場所:ひとまち交流館 京都(河原町通五条下ル)大会議室ホール(2階)
○上映協力券 一般1,300円(当日1,500円)、高校生以下800円(当日券のみ)
◆チケット取り扱い・お問い合わせ:京都YMCA(三条柳馬場東南角) Tel 075−231−4388
京都映画センター
Tel 075−256−1707
FAX 075−255−1905
以上お知らせでした。
京都リップル代表 深田麗美
こんにちは^^
神戸学生手話サークル「それいゆ」のスタッフ(宣伝担当)のちゅんこです☆
「それいゆ」からのお知らせです♪
みなさん、こんにちは☆
今回は聾学校の先生をお招きして、5月病も吹っ飛ばす「手話de☆ 講演会」を開催いたします!
参加すればたちまち手話に魅了されること間違いなし!ぜひおいでませ☆
●日時:平成16年5月30日(日)
14時〜17時
●場所:プレラにしのみや
(西宮市男女共同参画センターウェーブ)
4回学習室413・414
(阪急西宮北口駅下車徒歩5分。会場がわからない場合は下記までお問い合わせください。)
●講師:西垣正展(にしがき まさのぶ)氏
(滋賀県立聾話学校教論。現在、兵庫県教育大学院に内地留学中)
●テーマ:「手話。この魅力あることば」
●講演内容:手話の魅力、ろう文化、講義保障、手話の芸術的表現など(内容変更あり)
●講演の流れ(多少時間を変更する場合)
13:00〜 受付
14:00〜 講演開始
(途中休憩)
16:30 講演終了
(質問タイム・アンケート)
17:00
この後は、喫茶店で講師を囲んでのんびりお茶でも♪
●参加費:前売り券(申し込みのかたは下記参照)
学生500円
社会人600円
7歳以下無料
当日参加(椅子がたりない場合がありますので、ご了承ください)
●前売り券申し込み方法:
定員30名、5月29(土)20:00申し込みしめきり。
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
参加費は当日払いとなります。
1.申し込み用紙に必要事項を記入のうえ、FAXで下記のところまでお送りください。
2.申し込み用紙と同様の内容をメールで下記のところまでお送りください。
岩崎志保(それいゆの事務担当)
FAX:072−783−9267
携帯アドレス:rocky-food-paradaise@docomo.ne.jp
※いずれも岩崎志保まで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前売り券申込書
・名前( )
・学生(学校名 )・社会人・その他( )
・手話暦( 年)
・この講演会があることをどのようにしりましたか?
( )
・手話読み取り通訳を希望しますか?(基本的にはつける方針ですが、希望される方が少ない場合もあります。)
(はい ・ いいえ ・ どちらでもよい)
※ご不明な点がございましたら、岩崎志保(事務担当)までご連絡ください。よろしくお願いします。
オレンジデイズ
http://www.tbs.co.jp/orangedays/
このTV番組を見てらっしゃる人は沢山いると思いますけれど、手話の勉強をするにはいいのかも知れませんよね?
私は毎週欠かさず観ています。
doremiさん、こんばんは。
もう寝てらっしゃるかもしれませんが、お知らせを。
NHK教育の番組ですが、再放送がありますよ。
再放送日程は、9日の朝・15日の夜・16日の朝です。
明日は、午前6時45分からNHK教育で再放送があります。
朝早いけれど、時間があればみてくださいね。
そして、15日と16日は
15日(土)は午後8時30〜45分まで。
16日(日)は現時点では現時点では確認できず。
今回、TVを見逃した人は是非再放送を見てね。
尚、時間はあくまで予定であって、絶対とはいえません。
今、HPを見たので、テレビでそんな番組があるって知りませんでした。。
今日は朝からあちこちへ行っていたので、HPを見る余裕がなかったのです。(泣)
どんな番組だったのか、ぜひ教えてください☆
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
- LightBoard -