イベント情報掲示板


[トップページ] [京都リップルとは] [活動記録] [リンク集] [雑談掲示板] [質問掲示板] [イベント情報掲示板]
[留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

[280] 訂正@お詫び 投稿者:mom 投稿日:2014/02/25(Tue) 18:13   [返信]
申し訳ありません・・
下記の 日程

3月1日(土) です。

お間違えないよう よろしくお願いいたします。

[279] ロラックスおじさんの秘密の種@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2014/02/17(Mon) 22:24   [返信]
 北区ECOシネマ上映会 × 京都市動物園

 日時:3月1日(日) 午後1時〜午後4時頃
     
 ※ 入場無料

 場所:京都市北文化会館(地下鉄北大路駅1番出口
市バス「北大路バスターミナル」、京都バス「北大路駅前」下車すぐ)
 定員:400名(申込先着順)

 申込:2月18日から受付  京都いつでもコール 電話 075−661−3755
                         FAX 075−661ー5855

 問い合わせ:北区役所地域力推進室 電話 075-432-1208

 第1部 映画上映 〜 映画を見て考えよう! 〜
 「ロラックスおじさんの秘密の種」
   (日本語字幕、副音声付き。副音声は会場全体に流れます)

 第2部 講演 〜 動物園の取り組みから考えよう! 〜
 「幸せな自然って??」(後半は小学生とのQ&A)
 講師:田中正之氏(京都市動物園 生き物・学び・研究センター長)

★手話通訳・要約筆記をご希望の方は申し込みの際お知らせください。

[278] しわ@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2014/02/10(Mon) 14:54   [返信]
 ★「しわ」★  (副音声はFMラジオでお聞きください)

 高齢化時代を迎え、社会問題としてもクローズアップされている「認知症」。
その時、どうやって「老い」や「認知症」と向き合えばよいのか。
 本当に必要なのは「家族」か「友達」か…。
温かな手描きアニメーションの手法で、老人たちの姿を彼らの視点から
コミカルにさりげなく描き出すスペインアニメ。

★入場無料
 ※ 音声ガイドをご希望、車いすをご利用のかたのみ事前申込みが必要です。

 日時:2月22日(土) 午後1時半〜午後4時半(開場は午後1時から)
 場所:同志社大学寒梅館 地下1階 ハーディーホール
    (烏丸今出川上る西側、地下鉄今出川駅2番出口)
 主催 申込み:上京区社会福祉協議会 TEL.075−432−9535
   1時30分から映画「しわ」についてご案内(パソコン通訳がつきます)

 地下鉄今出川駅改札から会場まで手引きいたします。
 手引きのお申し込み先:京都リップル 電話 075-464-0565
 E-mail michiko@kyoto.zaq.ne.jp(件名に「しわ」と入れてください。)

[277] ユニバーサルデザイン京都フォーラム 投稿者:mom 投稿日:2014/02/04(Tue) 19:31   [返信]
3月6日(木)13:30
「ベニシアさんの四季の庭」 字幕・副音声付き上映
     
人生はめぐる
英国貴族が京都大原でみつ方幸せのかたち

大原の古民家に住む イギリス人女性ベニシアさん
日本の春夏秋冬にイギリスの伝統が調和した丁寧な暮らし
心穏やかに生きるための知恵が詰まった
目にも心にも優しいドキュメンタリー

★UD京都フォーラム2014★ 

    第1部 トーク「心のバリアフリーを考える」
第2部 「ユニバーサル上映を作ろう」
(第1部・第2部にはパソコン要約筆記がつきます)
第3部 「ベニシアさんの四季の庭」上映(14:45〜)

★ハートピア京都(地下鉄丸太町下車すぐ)

★入場無料

★申込み  京都いつでもコール
電話 075−661−3755
FAX 075−661−5855
(2月4日より受付 先着200名様)

[276] 最強のふたり@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2014/01/21(Tue) 23:05   [返信]
「最強のふたり」 字幕・副音声付上映

2月11日(火・祝) 
午後1時半開演(上映は午後2時半から)

 ※ 入場無料(申込み不要)

 場所:北文化会館(地下鉄北大路駅すぐ)

 出演:フランソワ・クリュゼ オマール・シー ほか
 問い合わせ先:京都市身体障害者団体連合会 電話 075-801-1900

 

[275] ももへの手紙@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2014/01/21(Tue) 23:01   [返信]
ももへの手紙」 字幕・副音声付上映

 2月9日(日) 午後2時から  

※ 入場無料(申込み不要)
 場所:京都市障害者スポーツセンター(京都バス「高野玉岡町」下車すぐ、
京都市バス「高野橋東詰」下車徒歩10分)

 声の出演:美山加恋 優香 西田敏行 山寺宏一 ほか
 問い合わせ先:京都市障害者スポーツセンター 電話 075-702-3370

[274] 舟を編む@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2013/12/13(Fri) 18:18   [返信]
第14回 ハートフルシネマ
副音声・日本語字幕つき 「舟を編む」

辞書は言葉の海を渡る「舟」
何事にもマジメに、不器用だけど一生懸命に。
マジメに頑張る人は、こんなにも格好よくて、面白い!

出演 松田龍平、宮崎あおい、オダギリジョー、黒木華、小林薫、伊佐山ひろ子、加藤剛ほか 

2014年1月19日(日)
10:30
14:00

ハートピア京都 烏丸丸太町下がる東側
地下鉄丸太町駅 5番出口すぐ

前売り・当日とも 500円
(一般のみ 当日800円)

申込み・問い合わせ  京都リップル 電話 075−464−0565  ファクス 075−464−5119
メール michiko@kyoto.zaq.ne.jp
(件名に「舟を編む」と入れてください)

最寄駅改札から会場まで手引きいたします。
こちらも申込みは 京都リップルまで

[273] 京都手話集団あばうと クリスマス会のお知らせ 投稿者:京都手話集団あばうと 投稿日:2013/12/01(Sun) 10:46   [返信]
貴重なスペースをお借りし、突然の書き込み失礼いたします。

私たちは京都の大宮で毎週土曜に活動している手話サークルです。
ろう、難聴、健聴、手話の初心者、経験者、学生、社会人…が一緒に楽しんでおります。

さて、このたび毎週土曜の活動とは別で
12/23(月・祝)のお昼間にクリスマス会を開催することとなりました。
当団体をご存知でも知らない方でもご参加いただけます。

ぜひお友達お誘い合わせの上ご参加ください。

なお、企画の都合上事前申込み制となっております。

申し込み方法など詳しくはブログをご覧ください。

スタッフ一同、たくさんのご参加お待ちいたしております。

http://syuwasyuudanabauto.blog117.fc2.com/?no=407


[272] シュガーラッシュ・草原の椅子@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2013/11/15(Fri) 15:22   [返信]

★日本語字幕・副音声つき「シュガーラッシュ」
(副音声は会場全体に流れます)

 閉店後のゲームセンターで動き出す、ゲームキャラたちの物語。
 わくわくドキドキの、ディズニーアニメです。

12月1日(日)13:30
ハートピア京都(中京区烏丸丸太町下がる)地下鉄丸太町駅5番出口すぐ
入場無料

 お申し込み先:京都リップル
 電話 075-464-0565 E-mail michiko@kyoto.zaq.ne.jp
 (メールの場合は必ず件名に、「シュガーラッシュ」と入れてください。)


★日本語字幕・副音声付「草原の椅子」
(副音声は会場全体に流れます)

世界最後の桃源郷フンザへ。それは希望へ旅立つ物語。
血のつながらない子供を愛した時、もう一度生き抜くと決めた男二人と女一人。
出演:佐藤浩市 西村雅彦 吉瀬美智子 ほか

 日時:12月7日(土) 午後1時〜  ※ 入場無料(申込みが必要)
 場所:北文化会館(地下鉄北大路駅すぐ)
 問い合わせ先:北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
        電話 075−432−1208
 
申込みは京都いつでもコール
(11月15日〜12月4日まで先着順400名)

TEL.075−661−3755
FAX.075−661−5855

多くの皆様のご来場をお待ちしています。

[271] 遺体・北のカナリアたち@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2013/11/09(Sat) 09:39   [返信]
★「遺体〜明日への十日間」日本語字幕・副音声付上映(副音声はFMラジオ貸出)
出演:西田敏行、佐藤浩市、柳葉敏郎ほか
舞台は震災直後の遺体安置所。
一刻も早く遺体を家族の元へ返そうと奔走する人々の十日間が描かれます。

12月7日(土)午後2時〜
東山区総合庁舎3階大会議室(清水道バス停前)
(定員200名・応募は11月15日まで)
入場無料

★「北のカナリアたち」日本語字幕・副音声つき上映
出演:吉永小百合、柴田恭平、仲村トオル、宮崎あおい、森山未来、松田龍平ほか
先生が島を追われた日、私たちは歌を捨てた。
20年ぶりの再会。それは衝撃と感動への序曲・・

12月14日(土)13:30
西京区ウェステイ
(定員400名・応募は12月1日まで)
入場無料

いずれも申込みは京都いつでもコール
TEL.075−661−3755
FAX.075−661−5855
応募多数の場合は抽選

12月7日には「草原の椅子」(北文化会館)
また1日(日)「シュガーラッシュ」(ハートピア)もあります。
追ってご連絡します。
どうぞお出かけください。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
記事No 削除キー

- LightBoard -