イベント情報掲示板


[トップページ] [京都リップルとは] [活動記録] [リンク集] [雑談掲示板] [質問掲示板] [イベント情報掲示板]
[留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

[320] 殿、利息でござる!@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/12/16(Fri) 22:37   [返信]

1月22日(日)第22回ハートフルシネマ

日本語字幕・副音声付き「殿、利息でござる!」

 知恵と勇気と我慢の銭バトルが今はじまる
 ビンボー庶民が殿を相手に一世一代の大勝負
 一発逆転 身の程知らずな男たちが、お上相手に立ち向かう

出演 阿部サダヲ 瑛太 妻夫木聡  松田龍平 竹内結子
羽生結弦(特別出演)ほか

 10時30分  14時  2回上映

ハートピア京都(烏丸丸太町下ル東側  地下鉄丸太町駅5番出口すぐ)

料金 500円 (当日一般のみ800円)

★満席の場合は入場できませんので、できれば予約をお願いします。
  申込み 京都リップル TEL.&FAX.075−464−0565
              メール michiko@kyoto.zaq.ne.jp

★最寄駅から手引きいたします。申込みは京都リップルへ

[319] 母と暮せば@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/11/11(Fri) 20:28   [返信]

日本語字幕・副音声付き 「母と暮せば」

監 督 山田洋次
  出 演 吉永小百合,二宮和也,黒木華,浅野忠信,加藤健一 ほか
1948年8月9日,3年前に長崎の原爆で亡くなった浩二が,
母・伸子のもとに現れることから物語は始まる。
戦後日本の助け合いの精神と母と息子の絆,他者への思いやりを描いた  
山田洋次監督初のファンタジー作品。
    
12月3日(土)午後1時〜4時
京都市北文化会館ホール (地下鉄北大路駅すぐ)

第1部 講演 (約30分) ※ 手話通訳,要約筆記あり
    「しあわせに生きるとは」
       藤田 寛蹊(ふじた かんけい)氏 

第2部 映画 (約130分)

★参加費  無料
定  員  400名(申込先着順)
申込み  11月16日(水)から
京都いつでもコール 電話 075-661-3755
ファックス 075¬-661-5755
主  催  北区地域啓発推進協議会・北区役所
問合せ先  北区役所地域力推進室まちづくり推進担当(Tel.432-1208 FAX.441-3282)

[318] きみはいい子@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/11/08(Tue) 23:17   [返信]

日本語字幕・副音声付き「きみはいい子」

 監督 呉美保  
出演 高良健吾 尾野真千子 池脇千鶴 高橋和也ほか

誰もが人に傷つけられ、人に救われながら生きている
人と人とのつながりから生まれる
ささやかな幸せを描く 再生と希望の物語
かつて子供だった すべての人に・・ 


12月10日(土)午後1時30分〜

西京区 京都市西文化会館ウェスティ

★入場無料

申込み 京都いつでもコール 電話075-661-3755 FAX 075-661-5855

   11月9日より28日まで受付 応募多数の場合は抽選

[317] 徘徊〜ママリン87歳の夏@バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/11/05(Sat) 15:25   [返信]

日本語字幕・音声ガイドつき「徘徊〜ママリン87歳の夏」

12月2日(金)1時30分
京都市東部文化会館 山科区主催

上映の後、娘(酒井章子)さんの講演があります。

申込み方法 京都いつでもコールで受付中  500名先着順
電話 075―661―3755
FAX 075−661−¬5855

イベント名  代表者氏名 
電話(FAX)番号  人数(5名まで)をお知らせください。

問合せ 山科区役所 まつづくり推進担当 電話 075−592−3088
                    FAX 075−502−8881
 

[316] 「パディントン」バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/11/01(Tue) 09:56   [返信]

日本語字幕・副音声付き上映
「パディントン」(副音声は会場全体に流れます)

 ハリーポッターのプロデューサーが贈るヒット作
 家を捜しにロンドンへやってきた愛すべき小さなクマの
 笑いと冒険の感動ストーリー

11月23日(水・祝) 午後1時30分〜午後3時15分(予定)

 ※ 入場無料

 京都市勧業館みやこめっせ 地階大会議室

 参加対象:市内に在住又は通勤、通学する方(定員100名)
     
 申し込み:11月2日(水)〜15日(火)に「京都いつでもコール」へ
  電話 075-661-3755  FAX 075-661-5855

 主催:京都市
 担当:保健福祉局障害保健福祉推進室みやこユニバーサルデザイン
    電話 075-222-4161

[315] 「母と暮せば」バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/07/23(Sat) 08:30   [返信]

   9月11日(日) 第21回ハートフル❤シネマ

「母と暮せば」日本語字幕・音声ガイド付き上映

山田洋次監督が作家井上ひさしさんに捧げて
長崎を舞台に描く作品

日本中が泣いた母と息子の愛の物語
助産婦をして暮らす母の前に3年前に原爆で亡くなった息子が
ひょっこり現れる・・

監督・脚本 山田洋次  音楽 坂本龍一

出演 吉永小百合 二宮和也 黒木華 浅野忠信 加藤健一ほか
  

ハートピア京都(烏丸丸太町下ル東側 地下鉄丸太町駅5番出口すぐ)

10時30分  14時  2回上映

前売 500円
当日一般のみ800円

 ★最寄駅から会場まで手引きいたします。

ご予約・手引きのお申込みは京都リップル深田まで

 TEL.&FAX. 075−464−0565

[314] 「あん」バリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/05/09(Mon) 09:34   [返信]

日本語字幕・音声ガイド付 「あん」

たくさんの涙を越えて、生きていく意味を問いかける
やり残したことはありませんか?
商店街の小さなどら焼き屋を舞台に,元ハンセン病患者の主人公が
尊厳を失わず前向きに生きようとする姿,そしてどら焼き屋の店主や
店を訪れる少女の人間模様を描いた作品です。

監督・脚本 河瀬直美
原作 ドリアン助川
出演 樹木希林 長瀬正敏 内田伽羅 市原悦子 水野美紀 浅田美代子ほか

入場無料  申込み不要

平成28年5月26日(木) (第1部・第2部とも30分前開場)
   第1部 午後1時30分〜   第2部 午後6時30分〜

同志社大学寒梅館ハーディーホール
    (地下鉄「今出川駅」下車A番出口より北へ徒歩2分)
    (市バス「烏丸今出川」下車 北へ西側 徒歩5分)

○第1部 午後1時30分(開演) 午後4時15分終了予定
       講 演(約30分)
       講 師:坂元 茂樹氏(同志社大学法学部 法学研究科 教授)
       テーマ「ハンセン病者・回復者の差別撤廃を求めて」
        *パソコン要約筆記による情報保障付き
  映画上映:「あん」(113分)
    
○第2部 午後6時30分 (開演)午後8時35分終了予定

音声ガイドは必要な方のみラジオを配布(当日申込制))
  30台・先着順 使用を希望される方は,当日スタッフにお申し出ください。

★最寄駅から会場まで手引きいたします。
   お申し込みは京都リップルへ  TEL.&FAX.075−464−0565
                

[313] 第20回ハートフルシネマ 投稿者:mom 投稿日:2016/05/06(Fri) 23:13   [返信]
★5月15日(日)

  日本語字幕と音声ガイド付き「龍三と七人の子分たち」★

カネなし、先なし、怖いものなし
ジジイが最高! 

めっちゃ面白い作品です。最初から最後まで笑えます。
是非ご来場ください。

監督 北野武
出演 藤竜也 近藤正臣 中尾彬 ほか
  

ハートピア京都(烏丸丸太町下ル東側 地下鉄丸太町駅5番出口すぐ)

10時30分  14時  2回上映

前売 500円
当日一般のみ800円

地下鉄丸太町駅改札から会場まで手引きいたします。

予約と手引きの申込みは京都リップル深田まで

 TEL.&FAX. 075−464−0565
 メール michiko@kyoto .zaq.ne.jp

[312] 3月のバリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/02/03(Wed) 23:12   [返信]
ユニバーサルデザイン京都フォーラム2016

3月15日(火)13時30分から16時30分
ハートピア京都(地下鉄丸太町駅スグ)
入場無料
要申込み 京都いつでもコール 電話:075−661−3755
FAX:075−661−5855

第1部 講演 「今私たちができることとは」
〜心のバリアフリーで 旅のユニバーサルデザインへ〜
・北見貴志(京都観光おもてなし大使/京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュ)

第2部 「愛を積む人」 日本語字幕・副音声付
          (音声ガイドは会場全体に流れます)

大切な人へ 残したいものは何ですか
次々と届く、亡き妻からの手紙 それが人々の想いをつなげていく・・
日本で最も美しい村 北海道美瑛を舞台に夫婦とそこに集う人々を優しく映し出す感動作

出演 佐藤浩一 樋口可南子 北川景子 柄本明ほか

★2月9日から受付開始 200名先着順
★京都市にお住まいの方に限ります

[311] 3月のバリアフリー上映 投稿者:mom 投稿日:2016/02/03(Wed) 23:03   [返信]
★ 第2回 平成27年度「上京区ふくしをなんでもしっとこ講座」

「ペコロスの母に会いに行く」
(副音声は会場全体に流れます)

 認知症の母とバツイチの僕 いとおしくて切ない僕らの毎日
 だいじょうぶ。何かと不安もおありでしょうが、笑いと愛をおとどけします。
監督:森蕪
  出演:岩松了、赤木春恵、原田貴和子、加瀬亮、竹中直人、温水洋一ほか

3月5日(土) 午後1時30分〜午後4時30分(開場1時)
 ※ 入場無料 申込み不要
 同志社大学寒梅館  ハーディーホール
    (烏丸通今出川上る西側、地下鉄「今出川」駅より徒歩1分)
 定員:800名(先着順)
    ※車いすでご来場のかたは事前にご連絡ください
 
 1 講演 
  講師:成本 迅(なるもと・じん)氏
     (京都府立医科大学大学院医学研究科 精神機能病態学 准教授)

 2 映画上映「ペコロスの母に会いに行く」 2時15分〜

 お問い合わせ:京都市上京区社会福祉協議会 電話 075-432-9535

 ※今出川駅改札から会場まで手引きいたします。
  手引きのお申し込みは京都リップルへ
 

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
記事No 削除キー

- LightBoard -