Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
[330] 「青い鳥」@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2018/01/19(Fri) 18:38 [返信]
2月17日(土)1時30分から4時20分
同志社大学寒梅館 地下鉄今出川駅2番出口より北へすぐ
1部 講演「上京区における子育て支援」手話通訳、パソコン通訳あり
2部 映画「青い鳥」日本語字幕、音声ガイドつき
入場無料 申込み不要
問合せ 上京区社会福祉協議会
[329] 家族はつらいよ2@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2017/12/07(Thu) 13:57 [返信]
- 第25回ハートフルシネマ
「家族はつらいよ2」 日本語字幕・副音声付き
熟年離婚の危機を乗り越えた平田家を新たな大事件が襲う
「お父さん だから言ったじゃない!!」前代未聞の大騒動へ!
平田家は再び平穏な日常を取り戻せるのか・・
出演:橋爪 功 吉行和子 妻夫木聡 蒼井優 ほか
監督:山田洋次
1月21日(日) 10時半 14時 2回上映
ハートピア京都(烏丸丸太町下ル東側) 地下鉄丸太町駅5番出口すぐ
入場料 前売り500円 (当日一般は800円)
※ 満席の場合は入場できませんので、できれば予約をお願いします。
★駅改札から会場まで手引きいたします。
映画予約、手引きの申込み・問合せ
京都リップル 電話&FAX 075−464−0565(深田)
メール michiko@kyoto.zaq.ne.jp
(件名に「家族はつらいよ2」と入れてください)
ご予約お待ちしています♪
[328] この世界の片隅に@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2017/11/27(Mon) 13:55 [返信]
12月9日(土)午後1時30分〜午後4時
京都市西文化会館ウエスティ (阪急上桂駅から徒歩7分)
「この世界の片隅に」 日本語字幕・副音声でのガイド付き
募集人数 400名(応募多数の場合は抽選)
参加費 無料
代表者氏名,住所,電話番号及び同伴者の人数(3名まで)を
京都いつでもコールまで,電話,FAX又はインターネットにてお申込みください。
TEL 661−3755/FAX 661−5855
受付期間 10月31日火曜日〜11月27日月曜日
主催 西京区民ふれあい事業実行委員会・西京区役所・洛西支所
[327] 彼らが本気で編むときは、@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2017/11/22(Wed) 23:12 [返信]
- 12月2日(土曜日)午後1時〜4時
京都市北文化会館ホール(地下鉄北大路駅,市バス北大路バスターミナル下車すぐ)
第1部 講演 「本当の私。」
佛教大学教育学研究科大学院生 久本 絢愛(ひさもと あやな)さん
※手話通訳,要約筆記あり
第2部 映画上映 「彼らが本気で編むときは、」
監督:荻上直子 出演:生田斗真,桐谷健太ほか
※ユニバーサル上映(日本語字幕,音声ガイドあり)
参加費 無料 定員 400名(申込先着順 受付中)
電話,FAX,電子メールにより「京都いつでもコール」(午前8時〜午後9時,年中無休)で受け付けます。申込時に,代表者の氏名(ふりがな),電話番号及び同伴者数(3名以内)をお伝えください。
○電話 661−3755 ○FAX 661ー5855
○電子メール(以下のホームページから)
パソコン http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
[326] 湯を沸かすほどの熱い愛@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2017/08/18(Fri) 23:31 [返信]
第24回ハートフルシネマ
「湯を沸かすほどの熱い愛」
死にゆく母の熱い想いと 想像もつかない驚きのラストに
涙と生きる力がほとばしる家族の愛の物語
日本アカデミー賞最優秀女優賞受賞(宮沢りえ)
出演:宮沢りえ 杉咲花 松坂桃李 オダギリジョー ほか
監督:中野量太
9月10日(日) 10時半 14時 2回上映
ハートピア京都(烏丸丸太町下ル東側) 地下鉄丸太町駅5番出口すぐ
入場料 前売り500円 (当日一般は800円)
※ 満席の場合は入場できませんので、できれば予約をお願いします。
★駅改札から会場まで手引きいたします。
映画予約、手引きの申込み・問合せ
京都リップル 電話&FAX 075−464−0565(深田)
メール michiko@kyoto.zaq.ne.jp
(件名に「湯を沸かすほどの熱い愛」と入れてください)
ご予約お待ちしています♪
[325] きみはいい子@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2017/05/06(Sat) 21:03 [返信]
- バリアフリー上映会のご案内(副音声・日本語字幕付き上映)
「きみはいい子」
誰もが誰かに傷つけられ、誰もが誰かに愛されている。
人と人とのつながりから生まれるささやかな「しあわせ」を描く、
再生と希望の物語。かつて子どもだったすべての人に―。
監督:呉美保 出演:高良健吾 尾野真千子 池脇千鶴 富田靖子 ほか
5月25日(木) 第1部 13:30〜16:15
講演の後上映。
講師:大島 佳代子氏(同志社大学政策学部 教授)
テーマ:「子どもの人権 − 誰が子どもを守るのか −」
第2部 18:15〜20:30
入場無料 申込み不要
同志社大学 寒梅館 ハーディーホール
(烏丸今出川上る西側 地下鉄今出川駅2番出口より北へ徒歩2分
市バス「烏丸今出川」下車 北へ西側 徒歩5分)
地下鉄今出川駅改札から会場まで手引きいたします。
お申込・お問い合わせ:京都リップル
電話 075-464-0565 E-mail michiko@kyoto.zaq.ne.jp
(件名に「きみはいい子」と入れてください)
[324] 黄金のアデーレ〜名画の帰還@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2017/04/26(Wed) 11:23 [返信]
- 「黄金のアデーレ 〜名画の帰還」 日本語字幕・音声ガイド付き
ナチスに奪われた叔母アデーレの肖像画変換を求め国を訴えた女性の感動の実話
幸せな記憶を封印したウィーンで数奇な運命をたどったクリムトの名画に秘められた真実の物語
出演 ヘレン・ミレン ライアン・レイノルズ他
監督 サイモン・カーティス
5月27日(土)午後1時30分〜午後3時30分
ホテル京都エミナース1階 明治アニバーサリーホール
入場 無料
募集人数 400人 「京都いつでもコール」で受付中
電話 075−661−3755
FAX 075−661−5855
募集期間 5月5日(金)まで
応募多数の場合は抽選 (3名まで申し込めます)
[323] オケ老人@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2017/04/24(Mon) 22:29 [返信]
- 第23回ハートフルシネマ(副音声・日本語字幕付き上映)
「オケ老人」
世界最高齢のオーケストラが奏でる交響曲に喝采を!
アマオケ史上最高の演奏をお届けします
監督:細川徹
出演:杏 笹野高史 坂口健太郎 左とん平 小松政夫 藤田弓子ほか
5月21日(日) 10時30分、14時(2回上映)
ハートピア京都
(烏丸丸太町下る東側 地下鉄丸太町駅5番出口すぐ)
入場料:前売り500円(一般のみ 当日800円)
駅改札から会場まで手引きいたします。京都リップルへお申し込みください。
前売、手引きとも申込・お問い合わせ:京都リップル
電話 075-464-0565
E-mail michiko@kyoto.zaq.ne.jp(件名に「オケ老人」と入れてください)
[322] UD京都フォーラム2017
投稿者:mom 投稿日:2017/02/24(Fri) 09:07 [返信]
3月22日(水) 午後1時半〜4時半(受付開始 午後1時)
ハートピア京都 3階大会議室
(烏丸丸太町下る東側 地下鉄丸太町駅5番出口すぐ) ※入場無料
第1部 トークセッション「ユニバーサルデザインで外出を楽しむ」
第2部 ユニバーサル上映「神様はバリにいる」
人助けから成功した大富豪アニキの男気と成功哲学、実話が生んだ
開運エンタテイメント!
監督:李闘士男 出演:堤真一 尾野真千子 菜々緒 玉木宏ほか
申し込み:参加対象は京都市内に在住または通勤、通学の方。
3月2日(木)〜3月13日(月)に「京都いつでもコール」へ。先着順。
※ 第2部のみの参加はできませんので、あらかじめご了承ください。
電話 075-661-3755 FAX.075-661-5855
主催:京都市(担当 保健福祉局 障害保健福祉推進室)
※駅改札から会場まで手引きいたします。京都リップルへお申し込みください。
[321] 遥かなる甲子園@バリアフリー上映
投稿者:mom 投稿日:2017/02/07(Tue) 21:31 [返信]
2月18日(土) 午後1時30分〜4時30分
同志社大学寒梅館 ハーディホール
第2回ふくしをなんでもしっとこ講座
1部 講演 「手話で心を通わせてみませんか」
京都市聴覚障害者協会会長 中山昌一氏
手話ワンポイントレッスン
★パソコン通訳と手話通訳
2部 「遥かなる甲子園」 バリアフリー上映
★日本語字幕と音声ガイド
入場無料
予約不要 先着順(定員800名)
問合せ 京都市上京区社会福祉協議会 TEL.432−9535
FAX.432−9536
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
- LightBoard -