
2009年度(2009年4月~2010年3月)
- 2月3月
- 合計4回 大阪市 日本ライトハウスにて 副音声制作・音声ガイド講習
- 3/27
- 加古川市民会館 「あぶあぶあの奇跡」 字幕・副音声
- 3/21
- 亀岡がれりあ「犬と私の10の約束」 (関西盲導犬協会主催) 字幕・副音声
- 3/14
- 大阪市 阿倍野区民センター「あぶあぶあの奇跡」(阿部野区役所主催) 字幕・副音声
- 2/28
- 京都市障害者スポーツセンター「ブタがいた教室」 字幕・副音声
- 2/25
- 大阪府金蘭千里高校で講演 「バリアフリー上映について」
- 2/19
- 神戸市 長田ピフレホール「佐賀のがばいばあちゃん」 字幕付け
- 2010/2/11
- ひとまち交流館京都 「機関車先生」(市身連主催) 京都リップルで副音声
- 2010/2/11
- ハートピア京都 「犬と私の10の約束」(京都ロイヤルライオンズクラブ主催)
京都リップルで企画・字幕・副音声
- 12/11
- 北文化会館 「ブタがいた教室」 京都リップルで字幕・副音声
- 12/6
- 京都シネマ(19回目) 「ライズアップ」 京都リップルで作成した字幕入りのフィルムで京都リップルで副音声
映画制作会社からの依頼で字幕制作しフィルムに焼付け
- 12/5
- 呉竹文化センター 「ブタがいた教室」 京都リップルで字幕・副音声
- 12/5
- 東山区役所ホール 「母べえ」 京都リップルで字幕・副音声
- 12/4
- 堺市民ホール 「おくりびと」 京都リップルで副音声
- 12/4
- 山科区東部文化会館 「1リットルの涙」 京都リップルで字幕・副音声
- 11/21
- 第5回ハートフルシネマ 「旭山動物園物語」 京都リップルで企画、字幕・副音声
- 11/15
- みなみ会館 「かもめ食堂」 京都リップルで字幕・副音声
- 11/14
- NHKラジオ深夜便 「こころの時代」 出演
インタビュー形式で京都リップルのバリアフリー上映について45分間話しました
全国放送、聴取率の高い番組ということで、夜中のon Airにもかかわらず多くの反響がありました
- 10/28
- 立教女学院短大にて、深田(代表)講演
- 10/18
- 国際会議場にて「余命」 字幕つき上映(ピンクリボン京都主催)
京都リップルで字幕を付けました
- 10/15
- 貝塚市役所にて 深田(代表)・深田(字幕・副音声班班長)「バリアフリー上映とは」と題して講演
- 10/4
- 大阪府ビッグアイにて、映画「僕はラジオ」上映 京都リップルで字幕・副音声
- 10/3
- ビッグアイにて、映画「マイフレンドメモリー」上映
京都リップルで字幕・副音声を付けました
- 2009/09/4,5
- 函館ユニバーサル映画祭に出席
深田(字幕・副音声班班長)バリアフリー上映について講演
- 2009/08/29
- 第4回ハートフルシネマ ハートピア京都にて、映画「おくりびと」上映
京都リップルで企画、字幕・副音声を付けました
- 2009/08/13
- 京都シネマにて「ひめゆり」第18回バリアフリー上映 京都リップルで副音声
- 2009/08/07
- 京田辺市中央公民館にて、人権教育学習会の一環として深田(代表)が講演しました
- 2009/08/07
- 大阪・貝塚市 コスモスシアターにて、映画「ほたるの墓」上映 京都リップルで副音声
- 2009/08/05
- 和歌山市にて、映画「ラストゲーム」上映 京都リップルで字幕を付けました
- 2009/07/31
- 和歌山市にて、映画「ラストゲーム」上映 京都リップルで字幕を付けました
- 2009/07/21
- 「青い鳥」DVD バンダイビジュアルより発売
レンタル用も含めて京都リップルで字幕・副音声を付けました
- 2009/07/12
- 京都アスニーにて、映画「あぶあぶあの奇跡」上映
京都リップルで字幕・副音声を付けました
- 2009/06/24
- 立命館大学の授業で、深田(字幕・副音声班班長)がバリアフリー上映について講義しました
- 2009/06/19
- 和歌山市民ホールにて、映画「阿波ダンス」上映 京都リップルで字幕
- 2009/06/14
- 京都シネマにて「重力ピエロ」第17回バリアフリー上映 字幕・副音声
- 2009/05/30
- 洛西エミナースにて、映画「火火」上映 字幕・副音声を京都リップルで付けました
- 2009/05/14
- 同志社大学寒梅館にて、映画「ほたるの墓」上映 字幕・副音声を京都リップルで
- 2009/04/18
- 華頂短大にて、映画「ブタがいた教室」を上映(学生向けの研修の一環として実施)京都リップルで字幕を付けました
- 2009/04/10
- 京都リップル監修で、京都市より冊子「ユニバーサル上映をつくろう」が発行されました